Safety 安心を約束する3つのポイント
指定工場会なら安心して車検に出せます!
1. 確かな技術
指定工場会に所属している事業所は、国土交通省による「指定工場」の指定を受けている工場です。
国の車検場と同じ基準の検査設備を持ち、自動車検査員の資格を取得したスタッフを置いているため、質の高い車検サービスを提供することができます。
また、所属する事業所は全て「一般社団法人 静岡県自動車整備振興会」に属しております。
国土交通大臣より指定を受け運営している「静岡県自動車整備技術講習所」にて技術向上の講習を実施しております。




一級自動車整備士講習
二級整備士の知識・技能と新技術に関する知識のほかに電子制御装置の故障診断技術や自動車改造に係る安全・環境上の評価方法、整備に係る品質管理、リサイクルを考慮した整備手法など、整備に係る環境保全・安全管理等の知識などを習得します。
二級自動車整備士講習
排気ガス対策装置、整備に関する法規関係並びに機械製図などの知識の習得。その他に、エンジン・シャシを含め総合的にコンピューター制御されている部分についての知識などを習得します。
三級自動車整備士講習
自動車整備に必要と思われる各部の構造、機能の知識、各部の分解、点検、修正、簡単な測定及び調整などの整備作業の一般的な方法について知識と技能を習得します。
2. 保証制度
ただいま情報を更新しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、
今しばらくお待ちください。
3. 指導研修
指定工場会では、会員教育として各種勉強会を精力的に実施しております。
内容は多岐に渡り、整備関係の勉強会から接客・マーケティングなど幅広く実施しています。


過去に行ったセミナー(一部)
- 「自動車整備業における労働火災防止」
- 講師:中央労働災害防止協会 斎藤推進室長
- 「小さな会社のマーケティング戦略」
- 講師(株)販売促進研究所 代表 杉山浩之
- 「指定整備事業を取り巻く現状について」
- 講師:首席陸運技術専門官 大塚好央
- 「スバルの安全への取組みとEyeSightについて」
- 講師:静岡スバルサービス部品部
- 「東部検査員会の特別研修会」
- 講師:静岡陸運支局陸運技術専門官 川田真司様、
中部労働災害防止協会 技術支援部兼ISO規格推進室 斉藤信吾様